
人間ドックの流れ
長尾クリニックではお忙しい方のために、短時間で必要な検査が取り入れられるよう計画しております。
検査は全部で2.5時間で終わります。(※人間ドックBコース)。

予約方法RESERVE FLOW

人間ドックは予約制になっております。
電話にて予約を受け付けています。
オプション検査についても事前にお申し込みください。


予約後、検査日の1週間ほど前に、当クリニックにて、専門スタッフによる事前説明を行います。ふだんの生活や既往歴などについての簡単な問診と、気になる症状や検査への質問も併せてお聞きいたします。
また、事前に検便のための容器をお渡し、採取方法、採取時間についてをご説明いたします。受診前日の夕食は夜9時までとし、お茶・水などの水分に限り摂取可能ですが、当日は絶飲食です。

当日の流れONE DAY

当日は受付時間に間に合うように、予約時間の15分前には必ず来院していただきます。来院後すぐに、事前説明でお渡しした検査予約表と診察券を受付カウンターにおだしください。ドック担当者が、受診内容を詳しくご説明いたします。
※予約優先ですが、診療状況によっては、順番が前後する場合がございます。予めご了承ください。
※検査に影響がある場合もありますので、お車を運転されてのご来院はお控えください。


担当看護師がご案内します。
採尿後、所定の棚に検尿カップを置いていただきます。


各検査が始まります。
身体計測、視力検査、聴力検査、心電図検査、色覚検査、血圧検査などの各種検査。受診人数や設備機器の利用状況によって、検査の順番が入れ替わることもあります。


検査は超音波検査室で行います。ベッドに仰向けに寝て、腹部にゼリーを塗って検査をします。横向きや座位になって検査をすることもあります。検査時間は15~20分で終了します。人体に影響がなく、苦痛もありません。


X線撮影室に入り、金具のついていない服装になります。検査は3分もあれば終了し、苦痛は全くありません。


検査着に着替え、検査台に仰向けに寝ます。検査全体は10~15分で終わり、痛みは全くありません。胸部の状態が詳細にわかります。


医師による内科診察を行います。お身体の状態などを質問しますので、自覚症状などをお話しください。


胃カメラの前に採血をします。
貧血・脂質代謝・肝機能などを調べます。後日結果の説明を致します。


担当医師が胃部内視鏡検査を行います。 当院では、出来るだけ検査を楽に受けていただけるよう以下の対応をしております。●のどにゼリー状のお薬をふくませ、胃内視鏡がスムーズに挿入できるようにします。
●胃内視鏡に対する不安を軽減するため、軽い安定剤の注射を使います。
●胃の動きを抑える注射を使います。

担当医師が検査結果の説明を致します。日常生活や食事、運動等の注意事項、精密検査や治療の必要性の有無などをご説明します。
お問い合わせ・ご予約ください

健康診断・人間ドック予約専用ダイヤル
健康診断・人間ドックは予約制になっております。
電話にて予約を受付けています。
オプション検査についても事前にお申し込みください。
詳しく内容をお聞きになりたい方はまずはお電話にてお問い合わせください。