
認知症外来
こんなこと気になりませんか?
□最近、もの忘れが増えてきた…
□肥満や糖尿病など生活習慣病の恐れがある…
□親や家族の様子が少し変わった気がする…
当院では、下記の検査を併用しながら初期の認知症疑いのご相談に内科医師全員が応じます。

検査についてINSPECTION
MCIスクリーニング検査
【MCIとは】軽度認知障害(MCI=Mild Cognitive Impairment)。認知症の前段階で、認知機能(記憶、決定、理由づけ、実行など)のうち1つの機能に問題が生じてはいるが、日常生活には支障がない状態のことです。
アルツハイマー病はアミロイドベータペプチドという老廃物が脳に蓄積し、神経細胞を破壊することで発症します。この前段階であるMCIのリスクをはかる血液検査です。 この検査では、アミロイドベータペプチドの排除や毒性を弱める機能を持つ血液中の3つのタンパク質を調べることで、MCIのリスクを判定します。
- 費用(自費)
20,000円(税別) MMSE検査、検査前後の診察を含む
- 施行可能日
月〜土(午後3時まで)
APOE遺伝子検査
アルツハイマー病や認知機能低下に関与する重要遺伝子APOE-遺伝子の型を調べて、認知症の発症リスクを推定する検査です。APOE-4型を2本もっている人(ホモ型)は、認知症のリスクが15倍高まります。
- 費用(自費)
15,000円(税別) MMSE検査、検査前後の診察を含む
- 施行可能日
月〜土(午後3時まで)